コンサートや野球の試合など色んなイベントが行われる東京ドーム。人気アーティストの公演ともなれば、東京ドーム周辺にある徒歩圏内のホテルは軒並み高騰し、すぐに満室となってしまうのが困りもの…。
地方からのドーム遠征であれば、交通費や食事代もかさむので、ホテル代はできるだけ安く抑えたいという人も多いのではないでしょうか。しかし東京にはエリアがたくさんあるので、どこに泊まれば良いの?と迷う人も多いはず。
そこで今回は、筆者が実際に現地を歩いて取材し、東京ドーム遠征や推し活におすすめの宿泊エリアとホテルを厳選しました。東京ドームまで乗り換えなしで行けること、ホテル周辺の治安や利便性なども考慮し、コスパの良いホテルを紹介していきます。
国内・海外旅行の国家資格・総合旅行業務取扱管理者ライター。海外個人旅行歴は19年、訪れた国は35か国。国内は42都道府県、500の神社仏閣を巡る。
北海道在住の筆者が夫婦で1か月以上に渡って都内ホテルに滞在し、東京のエリア取材を行いました。地方在住者ならではの視点で、初めての東京旅行でも分かりやすい記事をお届けします。
東京ドーム遠征に便利なホテルを選ぶポイント
東京ドームは東京23区のほぼ中央にあるため、最寄り駅は3つもあり、交通アクセスは非常に良いところ。一見すると、都内のどこに泊まってもあまり問題ないようにも思えますよね。
しかし、地方からの遠征で滞在するホテルは、東京ドームとのアクセスだけでなく、新幹線や高速バス、飛行機などの各交通機関とのアクセスの良さも考える必要があります。
ライブ終演後はヘトヘトに疲れていたり、グッズをたくさん購入して荷物がパンパンに増えていたりと、長い距離を移動するのは思いのほか大変です。
そこで、東京ドームから徒歩圏内または東京ドームの最寄り駅から乗り換えなしで10分以内に行けることを目安にホテルを選ぶと、負担が少なく済むでしょう。
- 水道橋駅(JR中央総武線、三田線)
- 春日駅(三田線、大江戸線)
- 後楽園駅(丸ノ内線、南北線)
- 新幹線の停車駅:東京駅、品川駅、上野駅
- 高速バスターミナル:バスタ新宿、バスターミナル東京八重洲
- 羽田空港
- 京急線・都営浅草線(浅草駅など)
- 東京モノレール(浜松町駅など)
- 成田空港
- 成田エクスプレス(東京駅、新宿駅、渋谷駅など)
- 京成スカイライナー(京成上野駅)
- 京成線・都営浅草線(浅草駅など)
ライブを安全に楽しむならホテルの立地を要チェック!
ライブ終了後は、どうしてもホテルへの戻り時間が遅くなってしまうので治安の心配があります。不慣れな東京でトラブルに遭わないためにも、駅からの道が分かりやすく明るい立地のホテルを選ぶのがおすすめです。
女性同士やおひとりさまでの滞在は、安全を一番に考えて駅直結のホテルを選ぶのもアリ◎。ただし、繁華街に近すぎるホテルだと逆に治安が悪くなるので要注意!
また、遅い時間に晩ごはんを食べるとなると、さすがの東京でも営業している店は限られてきます。吉野家やマクドナルドなどのファストフード店、ガストやサイゼリアなどのファミレスなど、営業時間の長い飲食店がホテル近くにあると食事に困りません。
ホテルの周辺にコンビニやスーパーがあると、飲み物やお弁当を買うのに便利で、節約にもつがります。これまでの経験上、都心ではミニスーパーの「まいばすけっと」や「マルエツプチ」が使い勝手が良くておすすめ!
設備サービスの充実したホテルでライブに全集中!
遠征に全力投球するなら、目的や同伴者に合った客室を選ぶのがポイント。最安のホテルを狙うのではなく、あえてちょっと高いホテルに泊まった方が結果的にコスパ&タイパが良いこともあります。
ライブ遠征や推し活では、グッズや着替えなどで荷物が多くなりがち。客室の広さは、1人利用なら15㎡、2人なら20㎡を目安に選ぶと快適に過ごせますよ。安いホテルの中には荷物を広げられないほど狭い客室もあるので、これだけの広さがあれば苦労することもないでしょう。
予算があれば、2人で泊まる場合はバス・トイレ別の客室を選ぶと、準備でバタバタせず快適に過ごせます。ホテル予約サイトで「安い順」から検索すると、セミダブルの客室が結構出てきますが、大人2人での利用は経験上キツいです!最低でもダブル、遠征で疲れた体を休めるにはツインがおすすめ。
また、温泉やサウナを完備したホテルを選べば、ライブ後の汗をさっぱりと流すことができ、疲れた体もリフレッシュできるでしょう。最近は無料ドリンクや軽食サービスを行うお得なホテルも増えているので、コスパ重視の人はぜひチェックしておきたいポイント。
乗り換えなし!東京ドームまでアクセスが良いおすすめエリア7選
ただ安いだけの理由で、立地をよく考えずにホテルを予約すると移動だけで疲れてしまうかも…。ホテル代を抑えたい、東京ドーム周辺のホテルが満室で困った!という場合は、東京ドームや主要駅から少し離れた場所でホテルを探すのがおすすめ。
ライブ遠征のついでに東京観光や聖地巡礼も楽しむなら、ホテルからお目当ての場所までのアクセスが良いかもチェックして、宿泊エリアを決めると良いでしょう。実際に東京を取材しておすすめできると感じた、東京ドームまでアクセスが良いエリアを紹介します。
水道橋(東京ドーム徒歩圏)
最寄り駅がある水道橋エリアは、東京ドームまで徒歩10分程度で行ける遠征最強の宿泊エリア。ライブ終了後の周辺駅は非常に混雑するので、歩いてホテルまで戻れるのは最大の魅力といえます。
しかし当然のことながら、徒歩圏内にあるホテルは非常に人気が高く、大きなイベントがあればすぐに埋まってしまいます。さらに東京ドーム周辺のホテルは、イベント時にはホテル料金もグッと高くなるのが残念なところ。
遠征組には一番おすすめの宿泊エリアではありますが、競争率はかなり高いと覚悟しておきましょう。中にはライブ日程をあらかじめ予想し、先にホテル予約をしておく強者もいるので、とにかく早めの予約が肝心です。
また、東京ドーム周辺には遊園地などのレジャー施設が集まっているため、治安の良さが感じられたのも魅力。基本的には安心して滞在できるエリアですが、JR水道橋駅の高架下でホームレスを見かけたので、この辺りのホテルに泊まる場合は注意が必要そうです。
- 東京ドームホテル
- リッチモンドホテル東京水道橋
- ホテルウィングインターナショナル後楽園
- the b 水道橋
- sequence SUIDOBASHI
- 東急ステイ水道橋
- ドーミーイン後楽園
- 東横INN後楽園文京区役所前
御茶ノ水(東京ドームまでギリギリ徒歩圏)
御茶ノ水は、東京ドーム遠征の常連組にとっては王道の宿泊エリア。アクセスが良いのに、東京ドームそばのホテルに比べて安く泊まれるとあって、御茶ノ水は遠征組にうってつけの宿泊エリアといえます。
JR御茶ノ水駅は、東京ドームの玄関口である「水道橋駅」の隣駅のため、中央総武線を利用してわずか2分ほどでアクセスできるのが魅力です。
東京メトロ丸ノ内線も乗り入れており、東京ドーム最寄りの「後楽園駅」まではたったの4分ほど。丸ノ内線は東京駅、新宿駅、池袋駅といった主要駅まで乗り換えなしで行けるので、新幹線や高速バスの利用者にもピッタリ。
御茶ノ水から東京ドームまでは徒歩20分程度なので、歩いて行くことも可能なのがポイント!混み合った駅で電車を待っているくらいなら、さっさと歩いた方が早くホテルに戻れるかもしれません。
また、学問の街・御茶ノ水には有名大学のキャンパスが多くあり、他のエリアに比べ治安の良さが感じられたのも魅力。女性一人での滞在にもおすすめできる雰囲気でしたよ。
秋葉原

秋葉原は、東京ドーム遠征&推し活の両方を満喫したい人におすすめの宿泊エリア。電気街やアニメ・ゲームなどサブカルチャーの発信地として知られる秋葉原ですが、実は交通アクセスが良いエリアでもあります。
都心を一周する「JR山手線」や、東西に横断する「JR中央総武線」が使えるため、東京駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅といった主要駅にも行きやすいです。秋葉原を拠点にすれば、思う存分に推し活を満喫し、ライブ遠征のついでに東京観光も楽しめちゃいます!
秋葉原駅から東京ドームの最寄り駅「水道橋駅」まではJR中央総武線を利用してたったの2駅、乗り換えなしで4分ほどでアクセスできるのが魅力です。ただし、ビジネス街でもある秋葉原は朝晩のラッシュ時には混み合うので、ライブの開場時間より余裕を持って出発しましょう。
また、昼と夜のギャップが激しい秋葉原は治安に注意したいエリア。昼間は明るく賑わっていますが、夜の一人歩き(路地裏や高架下)は男性でも不安を感じました。駅の東側には繁華街が広がっているため、ライブ終了後の遅い時間帯は気を付けてホテルへ戻ってくださいね。
秋葉原のおすすめホテル10選!秋葉原に泊まるメリット・デメリットは?
浅草橋
秋葉原の隣に位置する浅草橋は、飛行機利用の東京ドーム遠征に便利な超穴場エリア。駅名はそっくりですが、人気観光地の浅草寺や雷門がある「浅草駅」と「浅草橋駅」は全く違う駅なので、くれぐれも間違えないようにしてくださいね。
秋葉原は羽田空港から乗り換えが必要なのに対し、浅草橋は都営浅草線で直通で行けちゃうのがメリット!さらに浅草橋のホテル料金は、秋葉原や他エリアと比べてもかなり安いので、チケットやグッズ代にお金をかけたい遠征組にもピッタリのエリアといえます。
浅草橋駅から東京ドームの最寄り駅「水道橋駅」まではJR中央総武線を利用して3駅、乗り換えなしで7分ほどで行けるのが魅力です。
ただし、浅草橋の線路のガード下は少し薄暗い雰囲気だったので、ライブが終わって夜遅くにホテルへ戻る場合は注意が必要そうです。
市ヶ谷
市ヶ谷は、東京ドーム遠征のリピーターにはおなじみの宿泊エリア。水道橋や御茶ノ水などの近隣エリアのホテルが軒並み満室だ!という時にも空いていることがあるので、困った時にはぜひチェックしてほしいエリアです。
市ヶ谷駅から東京ドームの最寄り駅「水道橋駅」まではJR中央総武線を利用してたったの2駅、乗り換えなしで5分ほど。東京メトロ南北線を利用すれば、最寄りの「後楽園駅」までは乗り換えなしで4分ほどでアクセスできるのも魅力です。
都心を東西に横断する「JR中央総武線」だけでなく、地下鉄が3路線も使えるとあってどこへ行くのも便利。市ヶ谷は新宿寄りの立地にあるため、「新宿バスタ」発着の高速バスを利用する遠征組にもおすすめのエリアといえます。
また、大きな繁華街のない市ヶ谷は地味な印象のエリアではありますが、防衛省や永田町に挟まれた立地とあって、治安の良さが感じられました。女性一人や子連れでも安心して滞在できるでしょう。
東新宿

日本一のターミナル駅「JR新宿駅」に隣接する東新宿は、東京ドーム遠征に便利でリーズナブルな穴場エリア。徒歩圏内にお手頃なホテルがたくさんあるので、少しでも安いホテルに泊まりたい遠征組にとっては選択肢が豊富なのが魅力です。
初心者には複雑で迷いやすいJR新宿駅と違って、東新宿駅は分かりやすいのも嬉しいところ。東京ドームの最寄り駅「春日駅」までは都営大江戸線を利用し、乗り換えなしで10分ほどでアクセスできます。
副都心線に乗れば、3大繁華街の池袋や渋谷へも乗り換えなしで行けるのがポイント。新大久保のコリアンタウンが徒歩圏内とあって、遠征ついでに「イケメン通り」での推し活も楽しめちゃいます!
東新宿には有名な歓楽街の「歌舞伎町」があるため、ライブ終了後に遅くなっても食事する場所には困りません。ただし、治安の悪い歌舞伎町周辺を夜遅くに歩く場合は、トラブルに巻き込まれないよう気を付ける必要があるでしょう。
新宿のおすすめホテル12選!観光・出張に便利なホテルを厳選しました
池袋

東京を代表する繁華街の池袋は、便利&安いの両方が揃った東京ドーム遠征のよくばりエリア。JR・私鉄・地下鉄の計8路線が利用できるため、都内のどこへでも行きやすいのに、ホテル料金が比較的リーズナブルなのが魅力です。
池袋駅から東京ドームの最寄り駅「後楽園駅」までは東京メトロ丸ノ内線を利用して、乗り換えなしで8分ほどでアクセスできます。東京に不慣れな人も分かりやすい「JR山手線」が使えるため、新宿駅や東京駅も乗り換えなしで行けて、新幹線や高速バスを利用した遠征組にもピッタリといえます。
商業施設や飲食店のたくさんある池袋を拠点にすれば、買い物や食事も効率良く満喫できちゃいます。オタク女子の聖地「乙女ロード」での推し活も併せて楽しめるので、時間の限られた遠征組にとっては嬉しいポイント。
ただし、ターミナル駅である池袋駅は朝晩のラッシュ時には異常なほど混み合うので、ライブ時間や乗り物の出発時間には余裕を持って行動してくださいね。
また、池袋の西口側には歓楽街があるため、落ち着いた雰囲気の東口側に泊まるのがおすすめです。東口からサンシャインシティにかけては、夜遅くまで人通りが多くて明るい雰囲気とあって、ライブ終了後の一人歩きでもあまり不安は感じないでしょう。
池袋のおすすめホテル10選!観光・出張に便利なホテルを厳選しました
東横INN後楽園文京区役所前【東京ドーム徒歩圏】
東横INN後楽園文京区役所前は、東京ドーム近くのホテルの中では最安で泊まれるホテルのひとつ。ホテルから東京ドームの正面入り口まで徒歩10分以内なので、ライブ終演後に混雑した電車に乗らずに済むのが嬉しいところ!春日駅と後楽園駅の計4路線が使えるため、どこへでも行きやすいのが◎。
- 全国チェーンホテルの東横インで安心感がある
- 後楽園駅8番出口すぐそば、雨の日でも濡れず移動できる
- ホテル目の前にファミリーマートがあり便利
- おにぎりや具だくさんみそ汁の朝食が無料サービス
御茶ノ水イン【御茶ノ水エリア】
御茶ノ水インは、東京ドームの隣駅にある駅近ホテル。ホテルから東京ドームの正面入り口まで約1.5㎞の立地にあるため、ギリギリ徒歩圏内なのが魅力です。ホテルすぐ裏手には「神田明神」があり、アニメの聖地・秋葉原へも歩いて行けるので遠征ついでに推し活も楽しめちゃいます!
- 東京ドーム周辺のホテルに比べてリーズナブル
- ホテル1階(裏玄関)にファミリーマートがあり便利
- 外観は古いが、中はリニューアルされてキレイ
- 無料ドリンクサービスあり
レム秋葉原【秋葉原エリア】

レム秋葉原は、JR秋葉原駅中央改札口直結というライブで遅くなっても安心なホテル。JR秋葉原駅から水道橋駅までは中央総武線を利用してたったの4分でアクセス可◎。「よい眠り」がコンセプトなホテルとあって、レインシャワーや体圧分散ベッドで遠征の疲れが癒せちゃいます!
- 1階にはスタバやローソンが入っているから便利
- ホテル周辺に居酒屋街やヨドバシアキバの飲食店街があり食事に困らない
- 全室マッサージチェア完備、ライブや推し活の疲れをリセットできる
- 水回りはバス・トイレ別で友人・家族・カップルと泊まっても使いやすい
ホテルマイステイズ浅草橋【浅草橋エリア】
ホテルマイステイズ浅草橋は、JR浅草橋駅東口すぐの人気格安チェーンホテル。お手頃価格で泊まれるので、ホテル代を抑えたい人にピッタリ!余った予算はグッズ代に回せちゃいます。JR浅草橋駅から水道橋駅までは中央総武線を利用して、乗り換えなしで7分ほどで行けるのもポイント。
- ホテル1階にはローソンがあり便利
- 斜め向かいのミニスーパー「まいばすけっと」で食事代の節約にも◎
- ホテル周辺に居酒屋や飲食店が多くあるので食事には困らない
- スカイツリービューが楽しめる客室もある
ホテルグランドヒル市ヶ谷【市ヶ谷エリア】
ホテルグランドヒル市ヶ谷は、駅から徒歩3分の場所にあるリピーターにも人気のホテル。ちょっと古さは感じるものの、東京ドーム周辺のホテルが満室の時でも空いている可能性アリ!JR市ヶ谷駅から水道橋駅までは中央総武線を利用して、乗り換えなしでわずか5分ほどなのも魅力。
- すぐ近くにファミリーマートがあり便利
- ホテルから徒歩5分圏内にはマクドナルドとモスバーガーもあり
- 隣には防衛省があるから治安の心配がない
- 大きな通りに面しているが静かなので、遠征で疲れてもゆっくり休める
- 全室バス・トイレ別で同伴者がいてもスムーズに準備できる
相鉄フレッサイン東新宿駅前【東新宿エリア】

相鉄フレッサイン東新宿駅前は、地下鉄駅のすぐそばにある好立地ホテル。東新宿駅から春日駅までは都営大江戸線を利用して、乗り換えなしで10分ほどでアクセスできるのが魅力。東京ドーム遠征と新大久保コリアタウンの推し活を両方楽しめちゃいます!
- 地下鉄東新宿駅B2出口が目の前、雨に濡れず移動できる
- 1階にはロイホとバーミヤンあり。朝食はロイホで和洋ビュッフェが楽しめる
- すぐそばにローソンとセブンイレブン、マクドナルド、タリーズコーヒーがあり便利
- シモンズ製ベッドなので、遠征で疲れた体をしっかりと回復させられる
DEL style 池袋東口【池袋エリア】

DEL style 池袋東口は、池袋駅の東口から徒歩2分の場所にあるホテル。夜遅くまで明るい東口側にあるので、ライブ終演後に遅くなっても安心してホテルへ戻れるでしょう。東京ドーム遠征と「乙女ロード」の推し活を両方楽しめるところが◎。
- 2021年にオープンした新しいホテルで設備がキレイ
- ダイワロイネットホテルなので安心感がある
- ホテル1階にはセブンイレブンがあり便利
- ふわふわのパンケーキが人気の朝食が楽しめる
- エレベーターセキュリティが導入されているから女性一人の滞在も安心