スクランブル交差点や忠犬ハチ公像でおなじみの人気観光地・渋谷。東京のような大都市であれば、宿泊場所を渋谷に絞ったとしてもホテルの選択肢が非常に多くあります。いざ渋谷のホテルを予約しようとして、どのホテルに泊まったら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。
しかも上位のランキングに出てくるホテルは似たようなところばかりで、本当に良いホテルってどこなの?と感じたことがある人も多いはず。そこで今回は、筆者が実際に現地を歩いて取材し、本当におすすめできるホテルだけを紹介していきます。
不慣れな土地では安さだけでホテルを選ぶと失敗の原因となることも…。ホテル周辺の治安や利便性、設備やサービスの充実度、宿泊料金などを考慮し、コスパの良いホテルを厳選しました。旅の目的に合ったホテル選びの参考にしてみてくださいね。
国内・海外旅行の国家資格・総合旅行業務取扱管理者ライター。海外個人旅行歴は19年、訪れた国は35か国。国内は42都道府県、500の神社仏閣を巡る。
北海道在住の筆者が夫婦で1か月以上に渡って都内ホテルに滞在し、東京のエリア取材を行いました。地方在住者ならではの視点で、初めての東京旅行でも分かりやすい記事をお届けします。
渋谷のホテルに泊まるメリット・デメリットは?

渋谷では100年に一度と言われる大規模再開発が行われており、「渋谷ヒカリエ」「スクランブルスクエア」「渋谷ストリーム」などの複合ビルが続々とオープン。目まぐるしく進化する渋谷は、東京の最先端を肌で感じたい人にはうってつけの宿泊エリア。
「SHIBUYA109」や「渋谷センター街」などのトレンドスポットが充実しているので、近くに泊まれば最新グルメやショッピングも思いっきり満喫できちゃいます。少し足を延ばせば「明治神宮」や「代々木公園」があり、都心とは思えないほど緑豊かで癒されるのも渋谷の魅力です。
また、巨大ターミナル駅である渋谷駅には、JR在来線や東京メトロ、京王線や東急線、成田空港との直通電車が乗り入れています。渋谷を拠点に都内のどこへでも観光できるアクセスの良さが魅力で、飛行機の利用者にとっても便利なのがポイント。
若者の街というイメージの強かった渋谷ですが、近年は大人の街へと変貌しており、ハイクラスなホテルが続々と増えています。大人のラグジュアリー滞在を満喫したい人にとってはおすすめのエリアといえます。
ただし、渋谷はもともと知名度のわりにホテル数が少ないこともあり、ホテルコスパの良いエリアではありません。予算重視派の方は、渋谷の交通アクセスの良さを生かして、JR山手線や地下鉄の沿線でホテルを探してみると良いかもしれません。
渋谷のホテルに泊まるメリット
- 渋谷はクラブやバーが多いので、ホテルへ戻る時間を気にせずにナイトライフを楽しめる
- 初心者にも分かりやすい「JR山手線」が走っているので利便性が高い
- 人気観光地の浅草、上野、銀座、スカイツリーへ乗り換えなしで観光できる
- 横浜中華街やみなとみらいへは、直通電車で30分で行けて便利
- 空港特急「成田エクスプレス」があるので、ピーチやジェットスターの利用者も滞在しやすい
渋谷のホテルに泊まるデメリット
- 観光客や若者の多い渋谷は、落ち着いた雰囲気を求める人の滞在には不向き
- 外国人が多く宿泊するホテルはうるさい、マナー違反が気になることも
- 歓楽街があるため、女子旅や子連れ旅行には不安を感じる
- 渋谷は坂道が多く混雑しているので、スーツケースを持っていると移動しずらい
- 渋谷駅は地下5階から地上3階まであるため、初心者には複雑で迷いやすい
観光スポットの充実度 | |
---|---|
買い物スポットの充実度 | |
食事場所の充実度 | |
交通の利便性 | |
空港アクセスの良さ | |
治安の良さ |
渋谷のコスパが良いホテルを選ぶポイント
ただ安いホテルに泊まるだけではコスパが良いとは言えません。治安・立地、料金、設備・サービスのバランスが取れているのが、本当のコスパホテルです。渋谷のコスパが良いホテルを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを紹介します。
治安・立地面

渋谷には歓楽街やナイトスポットが多くあり、若者や外国人が多く騒がしいエリア。同じ繁華街の新宿や池袋に比べればマシですが、渋谷の治安は悪いと言わざるを得ません。
特に治安が悪いのは、渋谷駅の西側(ハチ公口)にあるセンター街や道玄坂のエリア。この辺りには居酒屋やバー、クラブ、ライブハウスが集まっているため、酔っ払いやケンカなどのトラブルに巻き込まれないよう注意する必要があります。
さらに、道玄坂から円山町にかけてはラブホテルや風俗店が多くあるため、雰囲気が良いとはいえません。実際にこの辺りを歩いていると、壁の落書きがひどく、道端にゴミが溢れていたり、昼間からネズミが出るのを見かけました。
道玄坂エリアには比較的リーズナブルに泊まれるホテルもありますが、女性や子連れでの滞在には向いていません。渋谷のホテル選びでは、このような治安の悪い場所を避け、できるだけ大きな通りに面した明るいホテルを選ぶのが安心して過ごすポイントです。
観光や出張での滞在には、落ち着いた雰囲気の渋谷駅の東側「宮益坂口」周辺のホテルに泊まるのがおすすめ。喧噪感のあるスクランブル交差点周辺とはうって変わり、閑静な恵比寿からも近いので、不安を感じずに滞在できるでしょう。

夜遅くにホテルへ戻る時は一人歩きはできれば避けて…。
料金面


渋谷は人気観光地ということもあり、もともと都内他エリアに比べるとホテル料金は高めのエリア。コロナ禍後は物価高や外国人観光客の急増により、ホテル料金はコロナ前に比べると1.5倍位にも値上がりして困りもの…。
特に渋谷は、都内でも1・2を争う外国人に人気のエリアということもあり、他のエリアよりも価格高騰が著しいところ。また、外資系などの高級ホテルが続々と増えており、日本人にとって観光や出張で気軽に泊まれる料金ではなくなってきていると感じます。
時期や曜日によって価格は変動しますが、1泊25,000円~50,000円(2名1室)が目安となります。リーズナブルなホテルでも1泊15,000円~30,000円(2名1室)はみておいた方が良いでしょう。
ホテル代を安く抑えたいのであれば、渋谷からJR山手線で5分ほどの「目黒駅」や「五反田駅」周辺のホテルが穴場でおすすめ。特に安いホテルが多いのは五反田ですが、歓楽街があるため、街の雰囲気や治安をあまり気にしない人に向いています。地下鉄沿線では、渋谷から乗り換えなしで行ける「赤坂駅(赤坂見附駅)」や「東新宿駅」周辺のホテルもリーズナブルです。



五反田の雰囲気は微妙…女子旅や家族旅行では避けた方がいいかも。
設備・サービス面


旅の目的や同伴者に合った客室を選ぶことが、ホテルの満足度を上げるポイント。客室の広さは、1人利用なら15㎡、2人なら20㎡、3人なら25㎡を目安に選ぶと快適に過ごせます。ちょっと高めではありますが、「渋谷ストリームホテル」は全室20㎡以上あるので、荷物を広げるスペースが確保できずに苦労することもないでしょう。
清潔感や機能面を重視するなら、開業やリニューアルから5年程度の新しいホテルを選ぶと失敗が少なくなります。2020年にオープンした「sequence MIYASHITA PARK」は、おしゃれなインテリアが魅力のホテルです。
一人旅や女性同士での滞在は、エレベーターにセキュリティの導入されたホテルだと安心です。「東急ステイ渋谷」は、治安が心配な道玄坂エリアにありながらも、セキュリティがしっかりしています。
さらに温泉やサウナを完備したホテルを選べば、心も体もリフレッシュできるでしょう。「ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前」は、渋谷エリアでは貴重な温泉付きホテルです。無料ドリンクや軽食サービスを行うお得なホテルも増えているので、ぜひチェックしておきたいポイント。
渋谷のおすすめホテルの地図
①JR東日本ホテルメッツ渋谷 ②サクラ・フルール青山 ③渋谷東急REIホテル ④sequence MIYASHITA PARK ⑤東急ステイ渋谷 ⑥渋谷東武ホテル ⑦ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前
渋谷のコスパが良いおすすめホテル7選
実際に渋谷を歩いて取材し、便利で快適に過ごせると感じた渋谷のホテルを紹介します。こちらで紹介するホテルは最安ではなく、以下のポイントを考慮したうえでコスパの良いホテルを選びました。
- 立地の良さ
- ホテル周辺の雰囲気・治安
- セキュリティ
- 新しさ・おしゃれ度
- 客室の広さ・バストイレ別
- 大浴場付き
- ドリンク無料サービス
JR東日本ホテルメッツ渋谷


JR東日本ホテルメッツ渋谷は、JR渋谷駅の新南口に直結した好立地ホテル。山手線のホームからは少し歩きますが、雨の日でも濡れずに移動できるのは嬉しいポイントです。
渋谷の中でも閑静な恵比寿寄りの場所にあるため、治安が心配な方も安心して滞在できます。すぐそばには大型商業施設の渋谷ストリームがあり、ホテル目の前にはローソン、マクドナルド、やよい軒が揃っていて買い物や食事も便利です。
客室はシングル16㎡、ツイン21㎡の広さがあるので、家族や友人同士でも快適に過ごせます。繁華街から少し離れている分、比較的リーズナブルに泊まれるとあって、コスパ重視派にはおすすめのホテルです。
ホテルのランク | |
---|---|
コスパの良さ | |
立地・治安の良さ | |
設備・サービスの充実度 |
サクラ・フルール青山


サクラ・フルール青山は、パリのようなアンティーク調の内装が可愛らしいプチホテル。渋谷の中でも閑静な青山寄りの場所にあるため、女性一人での滞在にもおすすめできるホテルです。
国道の青山通りに面していますが、繁華街からは少し離れているので、ホテル周辺は騒がしくありません。渋谷ヒカリエからは徒歩5分ほど、オシャレタウンの表参道も徒歩圏内にあります。
客室はやや狭い分、ホテル料金の高い渋谷にあっても比較的リーズナブルに泊まれるのが魅力です。ホテルのすぐそばには、セブンイレブンとファミマがあるので便利。
ホテルのランク | |
---|---|
コスパの良さ | |
立地・治安の良さ | |
設備・サービスの充実度 |
渋谷東急REIホテル


渋谷東急REIホテルは、渋谷駅のすぐそばにある超好立地ホテル。東京メトロ渋谷駅のB2出口にほぼ直結し、JR渋谷駅の宮益坂口からは徒歩2分とあって、どこへ行くのにも便利なのが魅力です。
治安の悪い渋谷駅の東側とは反対に位置しているため、一人旅や女性でも安心して滞在できる雰囲気です。ホテルは明治通りに面していて、すぐ隣のビックカメラが目印になるので、初めて訪れる方も迷わずに行けるでしょう。
ホテルの裏側には昭和レトロな雰囲気が漂う「のんべい横丁」があり、夜遅くまで飲み歩きたい人にもピッタリ。朝食ビュッフェは手作りバンズのハンバーガーやサクサクのカレーパンが美味しいと評判です。
ホテルのランク | |
---|---|
コスパの良さ | |
立地・治安の良さ | |
設備・サービスの充実度 |
sequence MIYASHITA PARK


sequence MIYASHITA PARKは、渋谷の新しいランドマーク「ミヤシタパーク」に直結したスタイリッシュなホテル。宿泊料金はやや高めではありますが、三井不動産グループが2020年にオープンした新しいホテルなので安心感があります。
最寄りとなる東京メトロ渋谷駅のB1出口からは徒歩3分の好立地。17時チェックイン、14時チェックアウトという珍しいホテルなので、夜遅くまで出掛けても朝はゆっくり起きられるのが魅力です。
客室の大きな窓からは渋谷の街並みが一望でき、キレイな夜景を独り占めすることができます。ミラーリング機能付きスマートテレビが導入されているため、部屋でのくつろぎ時間も楽しめます。
ホテルのランク | |
---|---|
コスパの良さ | |
立地・治安の良さ | |
設備・サービスの充実度 |
東急ステイ渋谷


東急ステイ渋谷は、全室に洗濯乾燥機・電子レンジ・ミニキッチンが備わったホテル。ホテルの向かいには24時間営業のスーパー「マルエツプチ」があるので、中長期滞在での自炊にも便利なのが魅力です。
治安の心配な道玄坂エリアにあるホテルですが、裏渋谷通りそばの閑静な場所にあるため雰囲気の悪さは感じません。エレベーターにはセキュリティが導入されているため、一人旅でも安心して滞在することができます。
最寄りとなる京王井の頭線の神泉駅からは徒歩3分。JR渋谷駅の西口からは少し離れていますが、徒歩15分ほどでアクセスできます。もう少しアクセスを重視するなら、近隣にある「東急ステイ渋谷新南口」もおすすめです。
ホテルのランク | |
---|---|
コスパの良さ | |
立地・治安の良さ | |
設備・サービスの充実度 |
渋谷東武ホテル
渋谷東武ホテルは、閑静な代々木公園のすぐそばにある老舗ホテル。やや古さは感じるものの、渋谷エリアのホテルとしては比較的リーズナブルに泊まれるのが魅力です。
JR渋谷駅のハチ公口からは少し歩きますが、駅からホテルまでは西武百貨店やパルコが並ぶ明るい通りなので、女性一人でも安心して歩けます。代々木体育館、NHKホール、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)がすぐ近くにあるため、イベントやコンサートでの滞在にもおすすめです。
ダブル・ツインルームは広さが20㎡あり、同伴者がいても快適に過ごせます。朝食はホテル1階のカフェ・プロントでお得に食べられるので、忙しい朝にもピッタリ。
ホテルのランク | |
---|---|
コスパの良さ | |
立地・治安の良さ | |
設備・サービスの充実度 |
ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前
ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前は、渋谷唯一の男女別の大浴場・サウナを完備したホテル。大浴場は翌朝10時まで利用できるため、ホテルへの戻りが遅くなっても入り損ねる心配がありません。お得な「夜泣きそば」「湯上りアイス」「乳酸菌飲料」の無料サービスもあります。
明治神宮や代々木公園が近くにある閑静なエリアなので、ホテル周辺は落ち着いた雰囲気。JR渋谷駅と原宿駅の中間に位置し、どちらの駅も徒歩圏内というロケーションです。竹下通りや表参道、代々木体育館やNHKホールへも歩いて行けるので、ショッピングやイベントにも便利なホテルです。
ホテルのランク | |
---|---|
コスパの良さ | |
立地・治安の良さ | |
設備・サービスの充実度 |